Poetry slam Japanが発足して2年経った頃、
ポエトリースラムの為のテキスト集として本書は編纂されました。
詩人・小倉拓也、そにっくなーす、にゃんしー、馬野ミキ、泉由良
B6版72頁
ポエトリースラムジャパン決勝で馬野ミキが実際に朗読した詩のテキストの他、
PSJ予選でそにっくなーすが朗読した詩、
また、各地のSWS(スポークン・ワーズ・スラム)でにゃんしーが朗読した詩、
YSWS(ヨコハマ・スポークン・ワーズ・スラム)主催のひとりであった小倉拓也、
同じくYSWSの審査員を2回務めた泉由良の4人のテキストを収め、
闘う詩語を編みました。
見つめてるあいだは空間はストップモーション、人生は映像ではない
いつのまにか死んでたいくつかの組織が
浸出液を吐き出しきって
新しいものに再生しようとしている。
年老いたってまた生きれる。
(そにっくなーす「旅に出る理由」)
公式webでは一部朗読音源の視聴が出来ます。
子供をつくろう、ぼくらは
ぼくたちはあまりに多くの人を
失ってしまったから
子供をつくろう
埋め合わせるためでなく
失ってしまった人のことを伝えるために
そにっくなーす「旅に出る理由」「築地日記」「かたっぽの手袋」
小倉拓也「少年期の思い出」
にゃんしー「子供をつくろう」
馬野ミキ「メルシー・スカイウォーカー」「アルジェリア」「「言葉、山本エリカ」について」
泉由良「では、何のために?」「あいしていましたとたぶん呟く」